安い DAIYA 職人DARWING小町・Tタイプ・Sスリム 000-0824 腰用 |
maeki/00092650-1871-sAE |
17,328円 28,880円 |
仕様·規格:
●上下セット
●Tタイプ:腰に負担のある方向け
●サイズ:S
●タイプ:T
●身長(cm):148〜154
●胸囲(cm):73〜90
●ウエスト(cm):60〜80
●ヒップ(cm):83〜95
●股下(cm):60〜70
●太もも周囲(cm):40〜55
●ふくらはぎ周り(cm):30〜38
●二の腕周囲(cm):21〜28
材質:
●ポリエステル·ポリウレタン·ナイロン·綿
質量·質量単位:
●380g
特長:
●建設現場で働く女性のための機能性コンプレッションウェアです。
●コルセット機能で腰をサポートします。
●特殊構造でハムストリングスとふくらはぎをサポートします。
●吸水速乾素材で汗をかいてもサラサラした肌触りです。
●UVカット機能付です。
用途:
●作業の負担軽減に。
●腰の負担にお悩みの方に。
●長時間の立ち仕事に。
日本を代表する染色家でありアーティストの柚木沙弥郎氏が、IDÉE TOKYOのために描きおろした原画から、さまざまなオリジナルアイテムが生まれました。
たくさんの人々が行き交う東京で、ふと足をとめて心にすっと花を咲かせるような「いいもの」を提案するIDÉE TOKYOから、永く愛着をもって使い続けたいアイテムをお届けします。
98歳を迎えた現在も現役のアーティストとして活動する柚木沙弥郎氏。鮮やかな赤や藍色、柔らかな緑や水色など豊かな色彩で仕上げられた作品は、どれも伸びやかで活力に溢れたものばかり。創作活動は染色に留まらず、リトグラフや銅版画、ガラス絵、絵本など多岐にわたり、人々を魅了しています。
イデーはWebマガジン “LIFECYCLING” での取材をきっかけに柚木氏と親交を深め、2014年にイデーショップで初の布作品の個展「布と暮らす」を開催しました。新作タペストリーを中心とした布作品をイデーの家具と合わせ、インテリアを彩るアイテムとして新たなアプローチで紹介。それまで美術館や民藝館、画廊などで作品を展示してきた柚木氏にとって、この展示会はインテリアに作品を取り入れることで空間が豊かになり、見る人に作品をより身近に感じてもらえる、という発見でもありました。
にはIDÉE TOKYOで個展 “FOLKARTIST” を開催。世界中が混乱するさなかでの展示会に際し、柚木氏はインタビューで語りました。
「個人個人が立ち止まって、元々の自分に立ち返って考えるいいチャンスではないかと思うんです。この機会に手紙を書く人がいたり、語学のスキルをあげたり。中には住まいに目を向ける人もいると思います。住まいはその人の居心地のいい、気持ちのいい場所であってほしい。」
柚木氏が紡ぐ言葉のひとつひとつは、今の私たちの心をとらえて離しません。
柚木氏のインタビュー動画もどうぞご覧ください。
Interview with Samiro Yunoki
@Exhibition “FOLKARTIST” IDÉE TOKYO ()
柚木沙弥郎氏がIDÉE TOKYOのために描き下ろした図案で作った手ぬぐい。
手ぬぐいやハンカチ以外にも、テーブルランナー、キッチンクロス、壁に掛けるタペストリーなど日々のいろいろなシーンで使ってもらいたいという思いを込めて“Daily Cloth”と名付けました。「注染」という染色技法で職人が手作業で染めており、同じ柄でも一枚ずづ微妙に異なる風合いが愉しめます。「注染」は染料を注ぎこみ上から下に通すので、比較的裏表なく染まり色柄が鮮やかに出るのが特徴です。
1000年もの歴史のある紙の産地、山梨県市川大門にあるメーカーと、山梨県出身のプロダクトデザイナー、深澤直人氏が作った「SIWA | 紙和」。軽くて風合いのある和紙の良さはそのままに、耐久性があり水に濡れても破れない新しい和紙「ナオロン」を使用。ひとつひとつ職人がミシンで縫製しており、縫い目が目立たないのも特長のひとつです。
SONY フィルターアダプターキット VFA-305R1
“IDÉE Daily Cloth”のテキスタイルの中から4つの柄をセレクトして作った靴下。毎日のように使ってもらいたいという思いを込めて“Daily Socks”と名付けました。鮮やかなカラーとユニークなデザインがコーディネートのアクセントに。ギフトとしてもおすすめです。
New and Improved 3ply 3 Layers Super Strong 5cell X 6cell 10 Sheets. Reusable Many Many Times. HOT or Cold. Safe and Non-toxic. Made in the“IDÉE Daily Cloth”と同じ図案のマスキングテープが登場。部屋の壁にポストカードや写真を留めたり、食べきれなかったお菓子の袋をとめたり。 一度貼っても剥がせるマスキングテープだからこそ、気軽に日々のいろいろなシーンでお愉しみいただけます。
【良品】アクアスキュータム シングルテーラードジャケット 銀釦 グレージュ M暮らしの中でよりくつろげる時間を過ごしてほしいと、柚木氏が“KUTSUROGI”と名付けた浴衣。職人が手作業で「注染」という染色技法で染め、同じ柄でも一枚ずづ微妙に異なる風合いをお楽しみいただけます。
※現在は販売しておりません。
IDÉE TOKYOオープン1周年を記念して“IDÉE Daily Cloth”のテキスタイルから3柄セレクトして作ったトートバッグです。毎日のように使ってもらいたいという思いを込めて“Daily Tote”と名付けました。日本製にこだわり、国内で織った高密度なコットン地に国内でプリント・縫製しました。ギフトにもおすすめです。
EDIFICE - 【未使用品】417EDIFICE ダウンジャケット染色家。1922年東京生まれ。1942年、東京帝国大学文学部美学・美術史科に入学するが、翌年学徒動員。終戦後、1946年に岡山県倉敷市にある大原美術館に勤務。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955年、銀座のたくみ工芸店画廊にて初個展。以降50年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。1972年、女子美術大学の教授に就任、1987年に学長に就任(91年退職)。2008年から3年連続で、パリのGALERIE L'EUROPEで個展を開催し、高い評価を得る。2013年には世田谷美術館で開催した「いのちの旗じるし」が好評を博す。2014年フランス国立ギメ東洋美術館に作品80点が収蔵。同館にて個展「La danse des forms - Textile de SamiroYunoki」も開催。
シーメンス.スピーカーケーブル(interview&photo『LIFECYCLING』)
【noble】ノーブル バックレスキューベルト チタン [男女兼用] #201600 (日本製) ホワイト(LLサイズ)/6点入り 代引不可ストール・スカーフ
陶芸・ガラス作品
世界の民芸品